本日、5月最初のお祭りのである『粽御供祭(端午祭)』が行われましたのでその様子をお届けします。
粽御供祭は、端午の節句を祝うと共に、5日の氏子祭(神幸祭)まで氏子・関係者が無事にご奉仕できるように願う神事です。
宮座の督殿(こどの)と準列により、邪気払いの意味がある菖蒲(しょうぶ)と蓬(よもぎ)を組み合わせた束が作られ、祭事の前に本社、摂社、末社の屋根に供えられます。
神前には、蒸したもち米を固めて作る御供(ごく)と共に粽(ちまき)をお供えしました。






本日、5月最初のお祭りのである『粽御供祭(端午祭)』が行われましたのでその様子をお届けします。
粽御供祭は、端午の節句を祝うと共に、5日の氏子祭(神幸祭)まで氏子・関係者が無事にご奉仕できるように願う神事です。
宮座の督殿(こどの)と準列により、邪気払いの意味がある菖蒲(しょうぶ)と蓬(よもぎ)を組み合わせた束が作られ、祭事の前に本社、摂社、末社の屋根に供えられます。
神前には、蒸したもち米を固めて作る御供(ごく)と共に粽(ちまき)をお供えしました。